


"頑固おやじです”
今日は「はまぐりのお吸い物」を作ります。あしらいに菜の花や沖縄の黄人参を添えて春らしい盛り付けにしています。
「はまぐりのお吸い物」
≪材料≫
4人分
はまぐり 8個
菜の花
黄人参
長ネギ
出し昆布
≪作り方≫
1) かつらむきした黄人参を斜めにカットし水につけておきます。





2) 菜の花の余分な葉を取り、切り揃えます。
3) 湯を沸かし、塩1つまみ入れ、菜の花を湯がきます。
4) 菜の花を湯がいている間に、ボールに出し、水塩、薄口醤油で味付けしたものを作っておき、湯がき終わった菜の花をつけておきます。 ※吸物より少し強めの出し汁に付けてください。




5) 白髪ねぎを作ります☆ 長ネギは5㌢くらいの長さに切り、芯を取り細切りにします。 ☆ざるに入れ水にさらしながら、細切りしたねぎをもみ洗いします。



6) ハマグリの下準備をします。
☆ ハマグリを軽く洗います。
☆ 鍋にハマグリを入れ、昆布・水を入れて、火をかけます。
☆ 沸騰し始めたら、アクを取り、火を止めハマグリをざるに上げます。だしはそのままにしておきます。





7) ハマグリの出しに味をつけます。
出しに水塩・薄口醤油を入れて味を整えます。水塩と出しの割合はおおよそ14~15倍です。
薄口醤油はほんの微量、水塩の塩気をうまみに替える分量です。味の相乗効果を覚えて下さい。
8) お椀にハマグリの殻を置き、具を両方に置き夫婦ハマグリにし、あしらいの菜の花・白髪ねぎ・黄人参を添え静かに出しをはれば出来上がり。
ワイングラスは冷やした吸い物の作り方です。殻をはずして盛り付けました。
『また,、別の雰囲気が楽しめゴージャス感が漂いますヨ!!』試してみて下さい。
別の機会に冷やし茶碗蒸しの小吸い物をアップします。





訪問ありがとうございます。
応援お願いします。

人気ブログランキングへ


