


“頑固おやじです”
今回は、お弁当・、サラダ・ラーメンのトッピングに煮玉子の作り方を紹介します。
≪材料≫
生卵
≪調味料≫
煮切り 100cc:薄口醤油100cc :酒 100cc:チキンスープ(水) 300cc :出し昆布 7㌘
①生卵を鍋に入れて、ひたひたに水を張り加熱します。(時々箸・ゴムべらでゆっくりかきまわす。)
②ストップウォッチを準備し①が沸騰した時点から6分(半熟卵)~10分(硬茹卵)箸・ゴムべらでゆっくりかき混ぜながら湯がきます。
③水に充分さらします。






卵の黄身が偏らずに真ん中に入るように・・・・
冷ましている間に調味料を合わせて、火にかけ沸騰させます




④調味料が沸騰する間に、③の卵の皮をむきます。
鍋・ボウルに水で冷やした卵を入れて、あおる様に細かく振ります。卵の皮が細かくヒビが入ります。ヒビガ細かく入れば入るほど皮がむきやすくなります。水にさらしながら卵の皮をむきます。





⑤④の皮のむいたゆで卵を③の合わせ調味料に入れて沸騰させ、容器にすくい上げ、煮汁は冷水で冷ましてから漬け置きします。温かい煮汁に漬けると黄身に火が入りすぎて半熟の状態で仕上がりません。硬茹卵の場合はこの限りではりません。
⑥⑤の容器の表面にリードペーパーで蓋をして、サランラップ又は容器付属の蓋をして冷蔵庫で冷やします。
保存能力はありますが、一番おいしい煮玉子は漬けこんで4・5時間から翌日までです。





それ以上、保存する場合はジップロックを使い合わせ調味料の出しの割合を1・5倍ぐらいに薄めて、空気を抜いて冷蔵庫で4・5日程度(あまりお勧めしません)
⑦煮玉子の切り方は木綿糸を使います。卵を縦にして半分に1廻り糸を巻き糸を引いて切り落とします。
包丁などでのカットは卵の黄身が崩れやすく、注意して切って下さい。
頑固おやじ
ブログランキング参加しています。
応援お願いします。

人気ブログランキングへ

ガーリーカジュアルなら【Momo】

日本最大級のクーポンサイト【グルーポン(GROUPON)】


