ブログ掲載を約2週間怠ってしまいました。ご期待に沿えず申し訳ございませんでした。
実は、<strong>10月11日義母(妻の母)</strong>が亡くなりました。一人暮らしで近くにおりましたが、足を滑らし尾てい骨を強打し夫婦で食事の世話・病院への通院などお世話をして参りましたが10月2日夜中、空腹時に≪痛め止め≫を時間をおかず摂取したらしく、十二指腸穿孔の為救急車で入院。緊急救命手術を受けましたが、10月11日義母(妻の母)が亡くなってしまいました。
女房と二人で遺品の整理・役所への届・仏事の手配など様々な用事に追われ、≪ブログの記載≫に神経・時間を割くことが出来ませんでした。謹んでお詫び申し上げます。
おかげさまで【初七日】・【ふた七日】を終え、10月31日【さん七日】を迎えます。
今回の≪母の葬儀≫で命の尊さを改めて知ることが出来ました。
私八人兄弟の≪末っ子≫で≪実父・実母≫の葬儀も経験してまいりましたが、兄弟・甥姪・親戚知人などの暖かい≪お弔い≫で大きな負担を感じることはありませんでした。
今回、母一人子一人の義母の死を迎え、精神的な女房のホロー・親戚への配慮・葬儀の手配など大きな負担を感じました。
特に、≪初七日など七日・七日の行事ごとは遺族の心の安らぎの為の時間≫と感じることが出来ました。
一週間ごとに【故人への想いの内容】が変化します。1週目は≪してあげられなかったことへの反省・後悔≫でしたが2週目は≪遺品をかたずけながら故人との思い出探し、お釈迦様の下でどのような修行をしているのかな?・・・≫等故人の死を受け入れることが出来るようになりました。
しかし時折り、故人の気配・記憶がよみがえる日々を暮らしております。
≪四九日・百ヵ日・1周忌≫個人の魂がお釈迦様の身元に近くなり、≪極楽往生≫するにつれて、身内の心も安らぐのかもしれません。!!
大変申し訳ございません。≪さん七日≫終了後の11月1日より≪ブログの掲載≫を再開いたします。
よろしくお願いいたします。 ≪頑固おやじ≫続きを読む

