【内地のお盆】も終わり【旧暦・沖縄のお盆】です。23日〜5日迄が≪旧歴のお盆≫になります。
行事内容は迎え火・送り火等風俗習慣はあまり変わりませんが≪お寺≫と≪お墓≫関係と≪形≫に大きな違いを感じます。
今日は≪内地のお墓≫と≪沖縄のお墓≫の違いをお話ししましょう。
内地のお墓は≪家≫単位ですが沖縄のお墓は≪門柱・一族≫単位の大きなお墓です。
私が沖縄に参り30年、那覇空港から赴任地沖縄北部の本部に参る途中に見た≪内地のお墓との大きさ・形≫に驚き、地元出身の迎えの社員に質問したことを未だに記憶しています。
≪沖縄のお墓≫は門柱墓で、一族・親子・親族、同じ墓に祀られます。お墓を継承する≪長男≫は大きな負担になる代わりにその権限も大きいようです。
≪沖縄のお盆≫は≪盛大≫で一族郎党・友人知人が≪ウークイ≫に集まり、23日は≪ウンケイ≫と言い、迎え火を焚いて仏様をお迎えします。25日は≪ウークイ≫と言い、一族一門が集まり、夜遅くまで食事・酒・雑談などしながら25日深夜仏様をお送りするのが習わしです。
お墓の形も旧家のお墓は山・高台に穴を掘り≪円形後円墳≫の形をした大きなお墓で圧倒されます。
一般的な新しいお墓でも≪石造りの家の形≫をした内地のお墓と比べれば、かなり大きなお墓です。
沖縄のお墓は内地のお墓と違い≪お寺≫の敷地内になく、各一門が所有する≪土地≫に祀ったようです。
つい最近になって≪墓苑≫が作られ、お寺さん主導の墓地が作られているようです。
≪内地のお墓≫は家族単位で≪長男≫が引き継ぎますが、≪兄弟・叔父・叔母≫は独自のお墓を作ります。
兄弟・親子でも≪同じお墓≫に入ることは出来ないことになっています。
齢71才、≪沖縄のお墓≫うらやましいと感じる年頃になってしまいました。。
≫
≪頑固おやじ≫
ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

【調理技術原価衛生管理のフォロー】【新規開店店舗開業準備】等飲食店の経営アドバイスを行っております。
日本料理(懐石料理・会席料理・普茶精進料理・ふぐ川魚 スッポン料理・湯葉豆腐の製造
手打ち蕎麦うどん・剥き物(野菜彫刻)・和菓子・寿司・家庭料理・料理の基礎知識 等)

